当院に神経内科専門医である常勤医師がおります、『脳神経内科』についてご紹介いたします。
診療可能日は月火木金土です。詳しくは外来案内をご覧ください。
脳神経内科ってどんなところ?
脳神経内科は、脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を専門とする診療科です。
具体的には、以下のような症状や病気を取り扱っています。
- 頭痛: 慢性頭痛、片頭痛、緊張型頭痛など
- めまい: ふらつき、回転性めまいなど
- しびれ: 手足のしびれ、顔面のしびれなど
- 麻痺: 力が入りにくい、動きにくいなど
- 物忘れ: 最近の記憶が曖昧、同じことを何度も聞くなど
- パーキンソン病: 手足の震え、動作が遅くなるなど
- 脳卒中: 脳梗塞、脳出血など(急性期治療後のリハビリテーションや再発予防も含む)
- てんかん: けいれん発作
- 認知症: アルツハイマー病、血管性認知症など
- 神経痛: 三叉神経痛、坐骨神経痛など
- 筋力低下: 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、重症筋無力症など
「こんな些細なことで受診してもいいのかな?」と迷われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、早期の診断と適切な対応が、症状の悪化を防ぎ、より良い生活を送るために繋がることがあります。
こんな症状があればご相談ください!
- 今まで感じたことのないような激しい頭痛
- 手足や顔のしびれ、麻痺
- 急なめまいやふらつき
- 呂律が回らない、言葉が出てこない
- ものが二重に見える
- 急な記憶障害や判断力の低下
- けいれん発作
- 原因不明の体の痛みや脱力感
上記以外にも、「最近、体の調子がなんとなくおかしい」と感じることがあれば、
お気軽にご相談ください。